ネットショップを作る

ネットショップを作るためにいろいろ調べてました。

条件として
さくらインターネットで使えること
○できるだけ安価、できれば無料
○テンプレートのデザインがいいこと
○クレジット決済が出来ること
などなど。

なんだかんだで調べてみたものを書き留めます。

WordPressにプラグインをいれる
Welcart e-Commerce、WP Shopping Cartを入れてみた。
WP Shopping Cartはそのままだと日本語環境で使いにくい。
welcartは日本人が開発してるだけあって結構いいかも…と思います。
ただテンプレートを改変していくのがしんどそう。

Danto cart
かなり良かった。
さくらインターネットにもインストールできたし
ダウンロード販売の機能もある。
日本語版の開発もされてる。
が、本家のサイトが開発停止中で今後に不安が残る。

追記:もしかするとOpenCartって名前になってるかも。
見た目が一緒です。
使い勝手もよさそうで結構いいかも。

EC CUBE
さくらのサーバがPHPをCGIモードで動かすというちょっとクセのある環境なので
苦戦をしている人が多数。
インストールせず。

osCommerce
日本語版があるものの2007年で更新が止まってるっぽい。
インストールせず。

Zen Cart
インストールした。
日本語の情報も多いので安心なんだけど
デザイン的にちょっと…。
自分に力があれば使ってたかも。

以上が無料のもの。

以下、有料だけど安価なサービス。

おちゃのこネット
かなりオシャレです。
欲しい機能も一通り揃ってます。
でも、作ったページの一番下に「powered by おちゃのこネット」の表示が無造作に…。
この表示がなければ申し込んでたかも。
めっちゃ惜しいです。
かなり興味あったんだけど…。

カラーミーショップ!プロ
とりあえず30日間無料なので使ってみることにした。
と言うのも、フリーでWebディレクションをしている先生に勧められたから。
結局、無料のものをカスタマイズして、英語を理解して、プラグインを集めてってしていくより、
日本語環境でしっかり作られてるものを利用する方が、時間も経費もかからないし、
サポートを含めて信頼度も高いと思うし。
月々千円ちょっとならWordpressで悩んでる時間を思えば安いものかなと。
Wordpressに未練はあるけども、ネットショップを作りたいって目標に対して
ちょっと遠回りになっちゃうし。
というより、すでに十分試行錯誤してちっとも制作に本腰を入れられないという現状が…。
ショップ作ろうと思ってから数ヶ月経っちゃったもんなぁ。
頭が良かったらサクサクっとWordpressで作れたかもね。
そんなわけで、知人みんなでカラーミーに入会すること決定。

がんばろー。



No Comments.

Leave a Reply

(required)

(required)