Room 205

京都のこと、Macのこと、写真のこと、ネットショップのことなど思いつくことをツラツラと

Amazonプラグイン

110611-124500.jpg
Creative Commons License photo credit: Oxymoronical
日本で使えるAmazonアソシエイト用のプラグインって

あまり選択肢がなくて「これ!」って言えるのがないです。

で、結局Amazletが一番使い易いかなと思ってたんですが…

ありましたプラグイン!

AmazonJS

これで決まりだと思います。

忘れないように自分用メモ。

ファイル名からフォルダを作成

DirCreator 0.7

出力ファイルの設定部分で

ファイル名(フォルダ名)の部分を9文字に設定。

ファイル名の前から9文字でフォルダにしてくれる。

Win7で可

ネットショップ関係の備忘録

skeleton cart
Wordpress用プラグインあり

つかえるネット
EC-Cubeをインストールできる安いサーバ

EC-Cubeのテンプレート
おすすめナシ

メイクショップ
カラーミーよりいいかも。
サイトがわかりにくく、テンプレートの一覧が見れない。

IT PARK
ネットショップ機能付きレンタルサーバ

D&DEPARTMENT
かっこいいネットショップ
Wordpressか

OneStyle My shop
エントリープラン」はネットショップの開業から運用まで基本機能をしっかりおさえていながら、月々わずか460円(税別)でご利用いただける大変コストパフォーマンスの高いプランです。だそうな。

口座用に
楽天銀行
ジャパンネット銀行を作ろう

烹菓(ぽうか)

荒神橋に「烹菓(ぽうか)」というクッキー屋さんがあります。
ソフトクリームのオブジェが目印のお店です。
で、そのソフトクリームはクッキーが一枚ペタッと
オマケのようにくっついててお得で美味しい。
もちろん普通に売ってるクッキーも美味しいんですが、
さらに美味しいのがシフォンケーキ。
しっとりふわふわでメチャウマです。
冷やして食べても、あっためて食べてもウマウマ。
その烹菓が美山に店をオープンしたというので行ってきました。

烹菓 美山
周山街道を車で約1時間半ぐらいでしょうか。
ついに発見。烹菓。
ポツンと一軒だけ建ってるのですぐわかりました。

烹菓 美山
店内の様子。

シフォンケーキ 烹菓
ちょこっとテラスのようなところがあったので
そこでお茶をしました。
リンゴジュースとオレンジのシフォンケーキ。
うまー。
(写真がヘタですみません(^_^;))

実は昼ご飯を食べログで有名な登喜和に行ったんですが
そっちが思ってたほどではなくて…。
そんなわけで烹菓には期待しまくりだったんですが
その期待を裏切ることなく美味しくいただけました。

ドライブがてらに行きたいと思えるお店がまた増えました(^^)

[googlemap lat=”35.2696″ lng=”135.573811″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]京都府南丹市美山町下平屋エラ1−1[/googlemap]

サーバ選び

いろいろあるレンタルサーバの中から
さくらインターネットを選んだ理由と使ってて思ったことを一応書いておこうと思う。
使っているのはさくらのレンタルサーバ スタンダード

○値段
安い。以前借りてたサーバが年に3万払ってたのでめちゃ安くなった。
月に500円で以前と同様以上の機能がつくので不満なし。

○安心
かなり安定してます。
突然サーバが落ちるってことがいまだに無い。
サーバの容量も大きい。いまんとこ10ギガ。
使い始めのころは2ギガぐらいだったはずなんだけど
値段そのままでどんどん容量をアップしてくれてます。
仕事柄、メールの容量がでかいので
設定すれば100メガのデータでも送受信できるのがありがたいです。
イラレやPSDデータを扱ってるのでちょっとしたデータでも
それぐらいの容量になっちゃう。
これ、精神的にすごく助かります。
あまりにも大きいデータは別の方法を使いますけど。

○機能
Wordpressが一応インストールできるのが良かった。
今年の3月から正式対応になったみたい。
CGIモードなのが残念だけど、動くからいいや。
他にもマルチドメインやサブドメイン対応なのも良かった。
当時ドメインを2つ持ってたので
マルチドメインは必須でした。
使い勝手がいいのと更新費用が安い(1,800円)ので
もう1つドメイン取ってしまったり。

○京都ゆかりの会社だったこと
当時、京都に会社があったと思うんだけど気のせいかも。
とりあえず創業者は京都舞鶴の方。

ネットで買い物をするときは
出来るだけ関西の会社を選ぶようにしてます。
やっぱり地元(関西)の会社に元気になってほしいですから。



ネットショップを作る

ネットショップを作るためにいろいろ調べてました。

条件として
さくらインターネットで使えること
○できるだけ安価、できれば無料
○テンプレートのデザインがいいこと
○クレジット決済が出来ること
などなど。

なんだかんだで調べてみたものを書き留めます。

WordPressにプラグインをいれる
Welcart e-Commerce、WP Shopping Cartを入れてみた。
WP Shopping Cartはそのままだと日本語環境で使いにくい。
welcartは日本人が開発してるだけあって結構いいかも…と思います。
ただテンプレートを改変していくのがしんどそう。

Danto cart
かなり良かった。
さくらインターネットにもインストールできたし
ダウンロード販売の機能もある。
日本語版の開発もされてる。
が、本家のサイトが開発停止中で今後に不安が残る。

追記:もしかするとOpenCartって名前になってるかも。
見た目が一緒です。
使い勝手もよさそうで結構いいかも。

EC CUBE
さくらのサーバがPHPをCGIモードで動かすというちょっとクセのある環境なので
苦戦をしている人が多数。
インストールせず。

osCommerce
日本語版があるものの2007年で更新が止まってるっぽい。
インストールせず。

Zen Cart
インストールした。
日本語の情報も多いので安心なんだけど
デザイン的にちょっと…。
自分に力があれば使ってたかも。

以上が無料のもの。

以下、有料だけど安価なサービス。

おちゃのこネット
かなりオシャレです。
欲しい機能も一通り揃ってます。
でも、作ったページの一番下に「powered by おちゃのこネット」の表示が無造作に…。
この表示がなければ申し込んでたかも。
めっちゃ惜しいです。
かなり興味あったんだけど…。

カラーミーショップ!プロ
とりあえず30日間無料なので使ってみることにした。
と言うのも、フリーでWebディレクションをしている先生に勧められたから。
結局、無料のものをカスタマイズして、英語を理解して、プラグインを集めてってしていくより、
日本語環境でしっかり作られてるものを利用する方が、時間も経費もかからないし、
サポートを含めて信頼度も高いと思うし。
月々千円ちょっとならWordpressで悩んでる時間を思えば安いものかなと。
Wordpressに未練はあるけども、ネットショップを作りたいって目標に対して
ちょっと遠回りになっちゃうし。
というより、すでに十分試行錯誤してちっとも制作に本腰を入れられないという現状が…。
ショップ作ろうと思ってから数ヶ月経っちゃったもんなぁ。
頭が良かったらサクサクっとWordpressで作れたかもね。
そんなわけで、知人みんなでカラーミーに入会すること決定。

がんばろー。



ベランダ菜園

これは以前育てていたハーブ。
ちゃんと収穫できるまでに育って
おいしくいただきました。

この経験が楽しくて今年はミニトマトの栽培に挑戦です。
と言ってもプランター一つだけなんですけど(^_^;)

苗とプランター、土などで2000円近くかかったので
スーパーで売ってるミニトマトを買ってきた方が安い気がする…。

ま、それは言いっこナシということで。